「遺産分割協議がまとまらない」「遺言を作成したい」「兄弟が親の財産を使い込んでいた」「遺留分を請求したい」等相続に関するお悩みについてお気軽にご相談ください。初回法律相談は無料です。ご相談時には下記資料のうちお手持ちのものがあれば、お持ちいただくとご相談がスムーズです。
ご相談時にお持ちいただきたい資料
①遺言
②相続関係図(わかる範囲でお書きいただいたもの)
③戸籍謄本、戸籍の附票
④不動産の登記事項証明書
⑤預貯金通帳
⑥株式その他の有価証券の取引残高報告書
⑦自動車の車検証
⑧税理士作成の財産目録
相続問題 Q&A
- Q 生命保険受取金は、特別受益になりますか?
- Q 借地権を相続することになりました。地主の承諾は必要ですか?
- Q 疎遠の父が亡くなりました。相続放棄をする予定です。気を付けるべき点を教えて下さい。
- Q 配偶者短期居住権とは何ですか?
- Q 配偶者居住権とは何ですか?
- Q 遺産分割前に預貯金を払い戻すことはできますか?
- Q 遺産分割の対象となる遺産は?
- Q 私は、次男です。私は、両親と同居して介護しながら父を看取りました。相続について寄与分が認められるでしょうか?寄与分が認められるケースについて教えてください。
- Q 母が亡くなりました。遺産は預貯金5000万円です。相続人は、長男の私と次男の弟の二人です。弟は、無職になってから、2年間、母から毎月10万円の援助を受けていました。さらに10年前に2000万円(現在は3000万円)のマンションを買ってもらっています。弟は遺産を2分の1ずつ分けようと言っていますが、納得いきません。遺産分割調停ではどのような結果になりますか?
- Q 私の妻が私の父を献身的に介護してくれました。相続法が改正されて相続人でない妻も金銭が請求できると聞きました。どのような場合に金銭の請求ができますか?
- Q 相続が発生した場合、遺産の全てが遺産分割の対象にならないと聞きました。遺産分割の対象とならない財産について教えてください。
- Q 内縁の夫が亡くなりました。遺言はありません。相続財産をもらう方法はありますか?
- Q 私は長男ですが墓を相続したくありません。遺産分割で弟に相続させることはできますか?
- Q 相続手続きで必要な戸籍は?
- Q 父が亡くなりました。所有不動産について相続登記をしたいと思っています。父の所有不動産を調べる方法はありますか?
- Q 相続登記が義務化されたと聞きました。いつまでに相続登記をする必要がありますか?
- Q 地方にある実家の土地建物を相続したくありません。何か方法はありますか?
- Q 行方不明の相続人がいます。相続手続きはどのように進めればよいですか?
- Q 遺産分割に期限はありますか?
東京都江東区東陽町の女性弁護士
すずらん法律事務所